墓石の事なら㈲汐入橋石材| 那智勝浦町/新宮市/串本町/熊野市/御浜町
  • トップ
  • 商品・サービス
    • 新しいお墓を建てる
    • ご戒名の追加刻字・彫刻
    • お墓じまい
    • 墓地の雑草対策
    • 墓石の洗浄・リフォーム
    • 新しい納骨室
    • 縁添珠
  • 無縁塔供養
  • 会社情報
    • 汐入橋石材の取り組み
    • 店舗・展示場の様子
  • アクセス

7年間の介護ののち「墓じまい」と熊野市の墓石についても少し。

25/5/2020

 
現代ビジネスで、お墓じまいをされた方の記事が載っていましたので紹介させて頂きます。

7年間の介護ののち「墓じまい」した学者が考えた、死との向き合い方​
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72755

この方は祖父のお墓をしまった後、福岡市にお墓を移してご先祖様とお父様を祀っていたようです。そしてお母様が亡くなった後、そのお墓もしまって全員のご遺骨を合同供養墓地に改葬されたみたいですね。ではなぜお墓をしまったのか?それは

「無名性を獲得するため」だそうです。

お墓に名前を刻まずに、名前を知っている人が全員亡くなり、忘れられて、「ご先祖様」と一括りで呼ばれるようになって初めて「無名性を獲得できる」と書かれています。

これを読んで、祀り方は本当に人それぞれ考え方が違うんだなぁと感じました。私の場合、自分のルーツを大事にしたいというおもいからお墓には名前を刻んでおいてほしいと思っています。お墓参りをするときも、全員の戒名を読み上げて、祖父の顔を思い浮かべてからお参りしているので、そちらも理由の1つかもしれませんね。

それにしても本当にお墓をしまう方が増えてきました。この方のように遠方にお住まいの場合はなかなかお墓参りも行けず、管理もむずかしいのでお墓じまいは当然と思います。

先日も三重県熊野市の山中にある墓石を整理させて頂きました。20本以上の石碑があり、何代も続くお墓で非常に寂しく感じました。しかし周辺の墓地のほとんどが既にお墓じまいされており、墓地が空いていました。その方は他府県に住まわれており、そちらで新しくお墓を建てるそうです。本当に過疎化が進んでいるなぁと思いました。紀宝町や御浜町ではお墓じまいは比較的少ないイメージがありますので、地域性もあると思いますが、これからどんどん増えてくるのではないかと思っております。

最近、和歌山県の新宮市や串本町など、地域ごとのお墓じまいをわかりやすくまとめたページを作成しております。近日中にリリースしますので、このブログ内にて紹介できればと思います。
地域の石材店として、よりわわかりやすいホームページになればと思っています。

それでは


お墓じまいニュースのサンプル写真

コメントはクローズされています。

    汐入橋石材

    お墓やお墓じまい(墓石撤去)、墓石のリフォームや石材の情報などを、那智勝浦町や串本町、太地町、新宮市、紀宝町、御浜町、熊野市など和歌山県の東牟婁や三重県の南牟婁を施工エリアとする石材店として、皆様に発信していきます。

    アーカイブ

    1 月 2021
    12 月 2020
    8 月 2020
    7 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020

    カテゴリ

    すべて
    三重県 新しいお墓
    和歌山県のお墓じまい
    和歌山県 新しいお墓
    記事紹介

お墓じまい
会社情報
アクセス
取扱い石種
石材店ブログ
0120-521-790
  • トップ
  • 商品・サービス
    • 新しいお墓を建てる
    • ご戒名の追加刻字・彫刻
    • お墓じまい
    • 墓地の雑草対策
    • 墓石の洗浄・リフォーム
    • 新しい納骨室
    • 縁添珠
  • 無縁塔供養
  • 会社情報
    • 汐入橋石材の取り組み
    • 店舗・展示場の様子
  • アクセス