葬儀・お墓・仏壇・相続の費用についてお墓や葬儀に関する記事を読んでみなさん、こんにちは! 次回こそはすぐに更新しようと思っている汐入橋石材ブログです。 今日はYahoo!ニュースの記事に書かれていた「葬儀・お墓・仏壇・相続などの費用について」を紹介させて頂きます 記事の内容記事の中では葬儀やお墓だけでなく、相続の手続きなど行政書士への費用などについても書かれています。また、調査の対象は直近二年間うちで葬儀を体験された40代以上の方のようです。 記事の感想アンケートの結果を見てみると、やはり地域によってだいぶ差があるのでないかと思いました。専門という事もあり、お墓の費用についてこちらの地域とかなりギャップを感じました。記事によると500万前後の費用をかけた方もおられるようですが、こちらの地域では非常にまれだと思います。 カテゴリお墓じまいについて~墓石を撤去するポイント~お墓じまいに関する記事を読んでみなさん、こんにちは! じわじわとブログの更新が遅れてきている汐入橋石材ブログです。 今日は日経新聞の記事に書かれていた「お墓じまいのポイント」を紹介させて頂きます 記事の内容記事ではお墓じまいに関するトラブルがいくつか取り扱われており、お墓じまいに関して準備しておく大事さが書かれていました。トラブルの内容は以下の通りです。 記事の感想記事を読んでの思ったのは1坪に満たない墓石の撤去に80万円を請求していることでした。正直、いまだにそんなことをしている業者があるのかと思い、残念でなりません。以前、弊社では以下の写真の墓地を50万前後で整理させて頂きましたが、関東ではいくらになるのでしょうか・・・ 汐入橋石材でもお墓じまいは承っております。弊社の強みはなんといっても佛石の供養地を独自で設けているところと思っております。佛石とは「〇〇家之墓」やご戒名がかかれたお墓の上部を言います。弊社ではその佛石を安置する供養地を自社で設けているため、お客様にも安心してお申込みいただいております。また年間100件近くのお墓じまいの工事をさせて頂いており、地域No1の実績も頂いております。 施工エリアは串本町から御浜町・熊野市まで!弊社では古座川町や紀宝町、御浜町など那智勝浦を中心に墓石に関することはすべて対応させて頂いております。ご興味のある方はお電話でも、ご来店頂いても大丈夫ですのでお気軽にお問い合わせください。 カテゴリ
周辺地域の新しい墓石や墓じまいなどの変化新しい墓石の変化今年の墓石の建立数は昨年と比べて非常に少ないです。コロナウイルスの影響も多々ありますが、実は「うるう年」が強く影響しております。「潤年(うるうどし)」は2月が29日まである年のことを言います。丁度オリンピックが開催される年ですね。残念ながらオリンピックは来年に延期することになりましたが・・・。
|